魚を直接触らずに、針やフックを外したりする為に必要なフィッシュグリップ
色んな種類のグリップが発売されていますが
一番人気はこの第一精工のガーグリップではないでしょうか?
ワニグリップよりも細くスタイリッシュになり、そしてカッコよくなってます。
第一精工のガーグリップ
ガーグリップ MCカスタム
獲物を逃さないガーの歯形状のフィッシングクリッパー「ガーグリップ」がMCカスタムとしてリニューアル。
フォリッジグリーン・ダークアース・ブラックの3色のミリタリーカラーラインナップと、ベルトから抜け落ちにくいアール形状のハンガーを装備し、高強度・サビないGFRP素材(ガラス繊維強化プラスチック含有率55%)を採用したカスタム(MC CUSTAM)仕様。
ガーの歯のように獲物を逃さない交互の歯並びでガッチリホールドできます。
先端部は獲物の下顎を挟める形状です。
ホルスターはハンガーでバッグやゲームベスト、タックルキャリアー、バッカンの枠等に装着可能です。
ガーグリップを取り出すだけで先端が開き獲物を瞬時に捉えます。
ガーグリップとホルスターは全長最大120cmのセーフティロープで接続。不意の脱落や紛失にも安心です。
引用:第一精工
フィッシュグリップは常に手元に置いておきたいアイテムなので
ホルスターを腰に下げて、その中にグリップを入れておけばすぐに取り出すことが出来ます。
それと、ホルスターに入れるので、魚臭いグリップが直接服や肌に触れることがありませんので
『手が汚れる、匂いがダメ』と言う方はまず揃えておきたいアイテムとなってます。
コメント