まぁ落とし所が悪かったんでしょうけど
こんな感じです(^^;)
これは所有者が2液性のエポキシで接着してある状態です。
とりあえず外してみるとこんな感じです。
綺麗に割れてます。
ちなみにDAIWA社のHPより抜粋
ZAION(ザイオン)軽くて強い素材を求めた、リールの変遷
DAIWAが開発した軽くて、強く、腐食しない高密度カーボン素材のことである。その剛性は金属であるマグネシウムに匹敵する。現在、軽量タイプのリールの素材は軽くて剛性もあるマグネシウムが主流だが、DAIWAはあえて、カーボンに挑んだ。金属に満足することなく、カーボンの可能性を追究したのだ。DAIWAが誇る、強くて軽い唯一無二の素材「ザイオン」。
となってます。
フラッグシップのイグジスト系はまたちょっと違ったザイオンなんでしょうけど
このザイオンもマグシールド同様にDAIWA社のテクノロジーです。
ザイオン(ZAION)のボディが折れたので交換した。
このリールフットが折れた14エメラルダスMXの為に
前回のジャンク品(使い物にならない)14エメを仕入れました(笑)
そのボディ交換の状況を今回も写真多めで進めます。
手前がジャンク品
ここを開けると、マグシールドが顔を出しますので
決して皆さんはここからは開けないように。
開けてしまうと、マグシールドはダメになるのは間違いないです。
でも、今回は所有者様のご了解を得てますので
『パカッ!!』っとローターを取ると
・・・
こんな感じでした(^^;)
マグシールド用代替オイル(磁性流体)購入した方が良さそうです。
ただ、今回はNoマグで仕上げさせてもらいます。
次に
コレがデフォルトの状態
そして『パッカーーーーン』
さすが綺麗
ドライブギア
そしてワッシャー登場
この14エメには3枚・・・
個体によって違うようです(^^;)
上が壊れたボディ、下が効果用のボディ
あとは組んで仕上げていきますけどそれは省略
無事にボディの交換が済みました。
この作業をメーカーで行うと
ボディは修理対応専用となってるので修理に出すしかない
マグシールドなんで当たり前なんですけど
で費用が部品代4,400円プラス工賃2,500円~3,500円
そしてオーバーホールもついでに頼むと11,000円くらいかな?
そして残ったジャンク品のリール
コレが使い物にならなかったんで、部品として個別販売予定
なんとか原価割れしないようにお願いします。
最後にリールフットの2ショット
”made in CHINA”が気になりますね(^^;)
コメント
綺麗に移植して頂き有難う御座います(^^)
中が綺麗で良かったと一安心。
夏以降、マグオイル追加しますね~