16ナスキーのカスタム方法
NEW ナスキー[NASCI]
■HAGANEギア
■コアプロテクト
■X-SHIP
■Gフリーボディ
■アルミ冷間鍛造ハンドル
■大径ドラグノブ
ハイパフォーマンスを実現し、新生ナスキー登場
そのまま使用しても十分使える仕様となっているが
アジングなどで細いモノフィラメントラインを使用する際に困るのがライントラブルです。
ラインのヨレから始まり、バックラッシュや高切れ
気持ちよく釣りをしている最中にはこのライントラブルは非常にストレスになります。
ラインが切れるとジグのロストにもなりますし
ラインシステムを再度組むのは非常に手間のかかる作業
そんなトラブルを防止する役割が、ラインローラーという部品になります。
このローラーがクルクル回ることで、回収するラインを程よくテンションを掛けた状態で
スムーズにスプールに巻かれていく仕組みになります。
釣行後、このラインローラーのメンテナンスをしないと
潮で固まり、ラインローラーが動かなくなるケースは良くありますので
一度、皆様のリールをチェックしてみてはどうでしょうか?
16ナスキーのラインローラーへボールベアリングを追加する
この16ナスキーにはラインローラー内部にボールベアリングは入っていません。
No.19 ラインローラーカラー(100円)と呼ぶ部品がボールベアリングの代わりに入っています。
このカラーでもラインローラーは回りますが、どうせならスムーズ回転を求めるために
ここのボールベアリングを追加したいと思います。
チューニング専門店のHEDGEHOG STUDIO(ヘツジ ホツグ スタジオ)
『16ナスキー用 ラインローラー1BB仕様チューニングキット』
ボールベアリング付きのカスタムセット
この部品と一緒に、非常に判りやすい交換用の説明書も付いてますので
説明書通りに部品を交換していきます。
まずはラインローラーを外すためにビスを1本外します。
中に入っている部品は全部で5個
一番左にある部品がNo.19のカラーです。
交換する部品も一緒に並べてみます。
交換、追加する作業はすぐに終わります。
左から順に組んでいきますが、新しい部品にはグリスがついていませんので
グリスを塗りながら組んでいきます。
追加するワッシャーを2枚入れたら完了です。
このローラーワッシャーは0.8mm×2個を使用してあります。
最後に金属の純正スペーサーを取り付けてビスで固定すれば完了
下に転がっている部品2個が余る状態になります。
コレでボールベアリングが標準では4個でしたが1個追加して5個になりました。
(高級機種になると、このラインローラー内部にボールベアリングが2個入っています。)
あとボールベアリングが追加できるのはハンドルのノブの中です。
16ナスキーのハンドルノブの中には、ラインローラー同様にカラーと呼ばれる部品が2個入っています。
その2個のカラーをボールベアリングに変更すれば
ノブの回転も良くなり、巻き心地が良くなります。
低価格の16ナシキーですが、このようなカスタムをすれば
ライントラブルが少なくなりますので、ぜひお試しください。
【16ナスキー用】
ラインローラー1BB仕様チューニングキット
HRCB防錆ベアリングセット 1,490 円(別税)
チューニング専門店
HEDGEHOG STUDIO(ヘツジ ホツグ スタジオ)